8月限定メニュー!
みなさんこんにちは
8月になりましたね!
早いものですねー!
最近、セミの声も大きくなり夏だなぁ~と心底感じるようになりました
夏は夏で楽しいですけども、暑さが身体を蝕んでくるので嫌ですね~
さぁ!!
そんな暑さをこの8月限定のおそばで吹き飛ばそうではありませんか!!!!!

8月になりましたね!
早いものですねー!
最近、セミの声も大きくなり夏だなぁ~と心底感じるようになりました

夏は夏で楽しいですけども、暑さが身体を蝕んでくるので嫌ですね~
さぁ!!
そんな暑さをこの8月限定のおそばで吹き飛ばそうではありませんか!!!!!
こちらっ!!
しゃもトマそば 840円
女性必見!!
もうお伝えしたいことだらけで、どこから説明しようか迷っちゃうなぁ~
うん、ではまずおそばのタイトルにも入っています、トマトの秘密から

以前のブログで新作のヒントを出しました。
そのときは湯むきしたトマトを紹介しました

さて、そのトマトの正体は・・・
トマトのルイベ

湯むきしたトマトを味噌漬けにした後、中身をくり抜きます。
そのトマトの果肉に、味付けした信州名産の黄金軍鶏、小柱を加えてトマトに詰めなおします!!
そしてそれを凍らせたものが、おそばの上に乗っております

ところでルイベって??
以下Wikipediaより引用
ルイベは、サケまたはマスを使った北海道の郷土料理。なお、材料としては、ニジマスやヒメマスなどを使用することもある。
生のサケ(鮭)をいったん冷凍し、その身を刺身のように薄く切ったもの。塩鮭は使わない。切った後、とくに解凍させずにそのままわさび醤油などで食べるのが普通である。凍った鮭の身のシャクシャクという独特の食感と、生の刺身とは少し異なる風味がある。
語源はアイヌ語の「ルイペ」で、「ル」が「溶ける」(『凍る』とするのは誤訳)、「イペ」が「食べ物」を意味する。アイヌが主に用いた魚は鮭ではなくコマイで、凍結と乾燥を繰り返した干物のような状態の食品だった。
(略)
なお、サケに限らず、凍ったまま薄切りにして食べる食べ方全般をルイベと呼ぶこともある。例えば、イカの沖漬けはしばしば凍らせた状態で食べられるが、これもルイベと呼ばれることがある。
ということで、サケではありませんが、半氷の状態で出す食べ物ということで、
トマトのルイベとします

このトマトの上からつゆをかけて・・・・
シャリシャリ♪と溶かしながら召し上がってください

では、次にとっても気になる緑のソース!!
こちらは濃厚なクリームチーズのソースで、緑の正体はなんど!青じそです!
濃厚なんだけど、青じそでさっぱり!トマトとおそばにも良く合います

そしてそして、周りに散りばめられた「根菜チップ」
食感のアクセントと噛めば噛むほど感じる野菜のうまみ

ん~おいしそう

黄金軍鶏のプリプリの食感と、半氷のトマト。
氷点下の信州のおいしさが詰まったメニューとなっております

こちらは本日より登場です

皆さま、ぜひお試しください

さて、今日もそろそろOPENです!
今日もお客様との出会いを大切に。
真心込めてお迎えいたします。
2010年08月02日 Posted byそばきりみよ田 長野本店 at 10:48 │Comments(0) │新作!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。