行ってきました!走ってきました!ん?歩いてきました・・・・!
小布施見にマラソン
一言で言うならば・・・
小布施最高!小布施って素敵!
二言じゃん
実は写真があまりありません・・・
もう走るの(歩くの)に必死でww
とにかくですね!
暑かった!!
途中34.8℃の文字を見て絶句
それでも最後まで行けたのは、
みなさんの応援と笑顔があったから!!!
もう私の文才じゃこの感動をここで伝えられません。
はい。
どうか!どうか!ブログ検索で、「小布施マラソン」と検索してください。
みなさん、それぞれが感じた小布施マラソンの素晴らしさを綴っております。
まず、約1キロごとに設置された給水所
全部で26箇所です。
ボランティアの小学生たちが、一生懸命声を上げて応援しながらお水を渡してくれました。
そしてところどころに、おいしいフルーツや野沢菜、アイスにりんごジュース、ワインまで!!!
あ、アミノバリューで熱中症予防も忘れずに
・・・あ、私は遅すぎてアイスとワインに会うことはできませんでした・・・涙
ラスト17キロ地点以降の小学生。
暑かったでしょう。大変だったでしょう。それでも!
みーーーーーんなが笑顔で
「がんばってーーーーーーー!!!」と応援してくれました。
思い出しただけで、涙がちょちょぎれそうです
本当にありがとう。
そして、沿道の小布施町民のじいちゃんばあちゃん。
このあっちぃ中、悪かったなえ涙 「がんばれがんばれ!」って手を振ってくれて
まぁずこっちが「もう暑いけん、中にへぇりさい!」ってせってあげたかった涙
土手沿いの日がカンカンと当たるところに、チワワと一緒に座っていたじいちゃん。
最高でした。癒されました。でもチワちゃんには、がっつり吠えられました・・・w
本当にありがとう。
そして、23箇所で「縁走」(演奏)してくれた皆さん!
アメリカンチェリーをほうばった後、ジャズに合わせてクネクネ踊ったことは
一生忘れません・・・涙
(確かあの辺まではまだ元気だったんだが・・・・)
バイオリンにオカリナ、ゴスペルと様々なジャンル、楽器、歌で私たちを
応援してくれました。
そして走っていなかったら私もここにいただろう仲間は、17キロ手前で
ランナーにエールを送っていました!!
あれあれ?奥の大きな楽器、スーザフォンを吹いているのは・・・知らない人だ・・・
そうです!この人はランナーですw あ、何気に寅さんが・・・w
飛び入りで縁走♪この重たい楽器をもって、3キロ地点で演奏しながら追い抜いていかれましたw
この方は毎年、このスーザフォンを担いで出場されています!
みなさんの縁走。
本当に元気になりましたよ!
本当にありがとう。
そして、小布施マラソンの特徴。
「コスチューム」
ランナー自身が、他のランナーを元気づけることもできるんです!
さきほどのスーザフォンさん(もうそう呼ばせてくださいw)も寅さんもそうだし、
こちらダース・ベイダさん。彼は3キロ地点ののぼり坂を、凄い勢いで駆け上がっていきましたw
57歳だそうですすごすぎる!!
ぺ、ぺ、ぺ、ペプシマンさん。あつそう・・・
ガンダムさん。コスチューム賞優勝おめでとう!!!
コンニチワ キョウハ ドコノホシカラ?
他にもいーーーーっぱい色んな格好をして走っている人がいて、
すごく元気づけられました。
本当にありがとう。
そして、ランナー同士の励ましあい。
コスチュームを着ていれば尚更。みんなが話かけてくれます。
何度も「がんばれ」の言葉に励まされました。
本当にありがとう。
こうして、小布施の21キロを4時間という長時間にわたり歩きました。
ゴールして涙ちょちょぎれーのの、足ガクガクです。
ゴール会場の、小布施ハイウェイオアシスには、きゅうりなどのスティックサラダや
スイカ、フルーツが食べ放題!!!!無心で食べましたw
あまり練習しなかった(いや、あれは練習ではない)ので、こんな結果ですが、
無事にゴールにたどり着けてよかった!
そして小布施ってなんて素晴らしいんだろう!と心から思えた!
人と人がつながって、小布施町に大きな波ができました。
小布施の町、そして小布施の皆さん、応援に駆けつけてくれた皆さん、
本当にありがとう!!!!!!!
クリ畑の中をかけぬけ、住宅街を行き、土手沿いを行き、小布施の町、人全てを
体感した4時間でした。
来年の受付はお正月からですよーーー!
人気のマラソンですから全国から多数の応募あり!!
エントリーはお早めに!!!
みなさんもぜひ!この素晴らしい感動を味わってみてください!!
あー長かったですね。
読んでいただいてありがとうございました♪